fugafuga.write

日々のログ

vim-surround の使い方

文字を何かで囲いたい場合に使う

vim-surround ってなに

指定した文字を囲んでる何かを置換したり、指定した文字を何かで囲むことができる。

テキストオブジェクトを使えば、()" で囲まれている文字を色々操作できるんです。

例えば、

(hoge ほげ ほげ)

括弧の中身だけ削除したい場合、di)と入力すると、

()

括弧の中を削除できる。

でも、

hoge ほげ ほげ

これをテキストオブジェクトみたいに一発で括弧で囲みたい!!が、できない。

それを可能にするのが、vim-surround です。

使い方

* 文字列を囲む

hoge ほげ ほげ

yss)

(hoge ほげ ほげ)

*囲んでいる文字を置換する

(hoge ほげ ほげ)

cs)"

"hoge ほげ ほげ"

*囲んでいる文字を削除する

"hoge ほげ ほげ"

ds"

hoge ほげ ほげ

*選択部分を囲む

hoge ほげ ほげ  ⇐ 「hoge ほ」をビジュアルモードで選択する

S'

'hoge ほ'げ ほげ

*選択部分をタグで囲んでインデントする

<h1>title</h1>  ⇐ ビジュアルモードで選択

S<div>

<div>
  <h1>title</h1>
</div>

※ 大文字の S はインデントされる。小文字の s はインデント無し。

これだけ使えれば十分だけど、もっと詳しい使い方は↓
tpope/vim-surround · GitHub

実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)

実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)

Vimが使えるようになる本

Vimが使えるようになる本

Vimテクニックバイブル?作業効率をカイゼンする150の技

Vimテクニックバイブル?作業効率をカイゼンする150の技