fugafuga.write

日々のログ

Ruby 2.x.x 入門 - irb を使う-

さて、念願のHello, Rubyも済んだところで、これから基礎を学習していこうと思います。

なになに・・・

Rubyには、irbというツールがあり、その場でスクリプトを書いて即実行できるらしい。

これは、基礎の学習には最適なんじゃね?

ということで、irb のお話。



irb とはなんぞや

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

Interactive = 対話型のRubyということです。

早速やってみました。

$ irb
head :001 >

起動したので、今のところ唯一知っている文を書きます。

head :001 > puts "irb interactive ruby!!"
irb interactive ruby!!
 => nil
head :002 >

対話できております。
=> nil の部分は式の結果とのこと。


よーし、これでガンガン基礎を消化していくぜーと意気込んでいたところに、


???「ちょっと待った」


ん?どちら様ですか?


???「pry」



カミング・スーン…




たのしいRuby 第4版

たのしいRuby 第4版

作りながら学ぶRuby入門 第2版

作りながら学ぶRuby入門 第2版




(参考サイト)
library irb
若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(1):Rubyプログラミングを始めるための基礎知識とインストール (3/3) - @IT
IRB それはRubyistの魔法のランプ