PodCast いいよ PodCast
PodCast って何?
ポッドキャストとは、Webサーバ上にマルチメディア・データファイル(音声データ・動画データなど)をアップロードし、RSSを通してWWW上に公開すること。その内容は、個人のブログと同様のものもあれば、テーマに基づいた対談などもあり、多岐に亘る。
個人で配信できるラジオのような物ですね。
PodCast を聴きはじめたきっかけ
「rebuild.fm を聴きはじめて身長が5cm伸びました!」
これが全てですね。
というのは冗談で、rebuild.fm という Tech 系のラジオのようなものがあって、それがとてもおもしろいらしいとの情報をどこかのブログの記事で見つけたことで聴きはじめました。
実際聴いてみると、すごく面白い。興味深い。
それからは、他にも面白い PodCast があるのでは・・・と、色々検索しては聴いています。
PodCast のよいところ
・コアな話題が聴ける。
・ライブ配信などもあり、配信者とリスナーの距離が近い。
・ダウンロードしていつでも聴ける。
・聴覚媒体なので目を瞑ったまま移動中に情報収集ができる。
・やろうと思えば自分で配信できる
PodCast のあんまりなところ
・電車内でニヤついてキモい顔になる
現在聴いている PodCast
IT技術関連がメインになりますが、紹介します。
rebuild.fm
Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawa
とにもかくにも、rebuild.fm です。
PodCast を聴き始めるきっかけとなった番組です。
第一線で活躍しているエンジニアが続々とゲストに来て、対談形式で番組が進んでいきます。
番組の内容としては、かなりディープな技術話から、マネジメント、ガジェットの話まで幅広いです。
エンジニアの方は必聴だと思います。
今から聴き始める方は、興味のあるトピックスをかいつまんで聴くのがおすすめです。
番組の内容は、Show Notes から確認できます。
ちなみに私はただの、宮川達彦ファンです。
あと、タイトルの命名センスも素晴らしいのでそこも要チェックです。
mozaic.fm
こちらも、技術系の番組です。
Web技術の、今まで、現状、これからをディープな内容で対談しています。
この番組の素晴らしいところは、内容の濃さです。
JS 関連のフロントエンドの話が多く、正直なところ話の内容についていける部分が少ないです。
もっと精進して会話を楽しめるようになりたいです。
フロントエンドに興味のある方や、詳しい方は是非。
wada.fm
技術系寄りの番組です。
大喜利サイトの ボケて を作っている @yusukebe 氏が放送しています。
技術だけの話では無く、起業の話、Webアプリケーションのアーキテクチャの話などとても興味深い話ばかりでおすすめです。
番組が短いのもサクッと聴けて良いです。
だんごゆっけの平和な話
こちらの番組は、先ほど紹介した wada.fm の @yusukebe 氏と @kamadango 氏の2人 が近況報告を行う。という番組です。
近況報告と侮る事なかれ。
大変面白いです。
話の内容としては、最近何があったかについて平和に話が進んでいきます。
個人的に素晴らしいと思う部分は、2人の会話のスタンスが「それ、おもしろいね」とか「平和だねー」とか基本的にポジティブであること。
あと、プランナーとエンジニアという違った視点での考え方が聴けるところです。
たまにゲストも来るんですが、多彩です。
エンジニアである宮川達彦さん から お笑い芸人の ザ・ギース 尾関さん など。
それぞれ違った目線で素朴な疑問などをぶつけて、答えるという至って普通の会話なんですが、それが面白い。
エンジニアの方にもエンジニア以外の方にもおすすめです。
バイリンガルニュース
言わずと知れた英会話PodCast。
マイケル が 英語で、マミ が日本語でニュースについて話をします。
ニュースを仕入れるのと英語のリスニング強化の一石二鳥ができます。
私は、リスニングがダメダメなんで英語がほぼ聴き取れていませんが。。。
マミの活発な感じと、マイケルの少し気だるいような話し方が何とも言えない和む空気感を作っています。
性的なニュースも取り扱うのですが、マミが普通に話をしているので、日本人的感覚を持って聴いていると、軽いカルチャーショックがあります。
ちんポジ話を英語と日本語で聴いていると、とても楽しいです。(真面目)
In the Groove, Jazz and Beyond
In the Groove, Jazz and Beyond
音楽PodCastです。
Jazz を主に特集しています。
ただただ音楽を聴きたいときに聴いています。
個人的には、サンタナ特集が好きです。(タイトルは、70’s fusion だったかと思います。)
JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
大人気バナナマンのPodCastです。
日村さんと設楽さんの面白い話が聴けます。
これ聴いているとバナナマンが好きになります。
面白いので電車の中で聴くのは危険です。
JUNK おぎやはぎのメガネびいき
大人気おぎやはぎのPodCastです。
クソメン・クソガールのためのPodCastです。
いい感じの適当さが溢れていて面白いです。
これも面白いので電車内で聴くのは危険です。
まとめ
いかがでしたでしょうか、PodCast。
日本ではあまりPodCastは普及していませんが、PodCastクライアントソフトがスマホアプリで出ているので、導入のハードルは下がっています。
はじめに書いたとおり、コアなコンテンツを配信できるし、自分で配信するハードルもそこまで高く無くなってきているので、これからもっと盛り上がるんじゃないかと思っています。
また、この記事を読んでくれている方で、おすすめの番組なんかがあれば教えてもらえると嬉しいです。

- 作者: 中嶋茂夫
- 出版社/メーカー: 中経出版
- 発売日: 2007/10
- メディア: 単行本
- クリック: 26回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 「Podcast Now!」管理人JJ
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2006/01
- メディア: 単行本
- クリック: 73回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

ポッドキャストの楽しみ方・作り方―聴き方のコツ・作り方の秘訣・ブログで配信するテクニック iPod、iTunes、iTMSで、聴く・作る・配信する
- 作者: 武井一巳
- 出版社/メーカー: メディアテック出版
- 発売日: 2006/01
- メディア: 単行本
- クリック: 36回
- この商品を含むブログ (3件) を見る