fugafuga.write

日々のログ

2019 ふりかえり

これは iPad Pro と new HHKB で書いている。書き心地は中々よい。 2018のふりかえりはしていないが、今年は意識低くやっていこうと思う。

仕事

転職して1年経った。フルリモートワークはとても働きやすく、給与面も満足している。 強いて挙げるなら深刻な運動不足になってきているのでジムに通うようになった。

Webエンジニアの仕事としては、自社サービスの保守作業でRails書いたりしている。 今年新しいことにチャレンジしたのは、Nuxt.js をプロダクトで採用して実務経験の実績を解除したことぐらい。 他は変わらずで Rails + AWS の技術スタックで生きている。

技術以外では、スクラムマスターの肩書きで複数のチームに関わるようになった。 やっていることは、チームに対してアジャイル開発の布教、イベントのファシリテートやアドバイスをしている。

自分は以前からアジャイル開発に興味を持っており、スクラムマスター研修に参加したりしていた。 そんな中社内で評価やロールアップのための1on1をした際、全社的にチームアップのスピードや開発プロセスなどに課題感を持っているとのことで「じゃあ試しにスクラムマスターやってみましょうか。」という形でやることになった。 社内営業する形で気軽に「やりますよー」と言って回っていたところ複数のチームから声がかかったのでよかった。

今のところ手探りでやっているが、関わったことで良くなったと感じる部分もあるし自分に価値はあるのか?と自問することも少なくない。 既存のチームに途中から関わるパターンと0から新規チームに関わることができており、経験値が貯まりやすい環境で実践させてもらえているので形式知にして還元していきたいと思っている。(暗黙知を形式知にするような取り組みは会社としてやっていくらしい)

最近のまなび

  • 問題が起こって自分ごとにならないと人は自発的に動かないので小さく失敗することが重要
  • 人間関係の問題は期待値のギャップによるところが大きい

スキル的な部分ではAWSのなんかの資格をとろうとしている。

仕事以外

技術

Elmのオンライン勉強会を始めた。 ゆるく続いており継続してやっていきたい。

ギター

Isn't she lovely? のアドリブをできるようになろうとしていたが、教則本ちょっとやってオルタードスケールを使ったフレーズを少し覚えたくらいで止まっている。他には cream の cross roads をコピーして大体弾けるようになったが練習中である。来年はヴァンヘイレンあたりに挑戦してみようかと思っている。 今年はセッションやライブには参加していないので人と何かを合わせるということをやっていきたい。

コーヒー

自分でコーヒーを豆から挽いて淹れるようになった。 毎日コーヒーが美味くて感動している。 外でコーヒーを飲むことが無くなった。

健康

運動不足からか年間を通して体調はあまりよくなかった。 ジムに通いだしたが痩せてはおらず、頻度を増やしていって食事を見直す必要がありそう。 体を動かすこと自体は気持ち良いし、ジムにでかい風呂があるので嬉しい。

来年

  • 健康第一
  • AWSのなんかの資格をとる
  • Elmでなんかつくる
  • なんかの曲でアドリブをコード意識してとれるようにする
  • ファシリテーションがなんとなく上手くなるように研究する

なんかがんばります。皆さま良いお年を。