fugafuga.write

日々のログ

Ruby入門シリーズ

Ruby 2.x.x 入門 - メソッド定義・キーワード引数 -

メソッド、それは華麗な振る舞い。

Ruby 2.x.x 入門 - メソッドを扱う -

メソッド、それは振る舞い。

Ruby 2.x.x 入門 - 繰り返し処理 -

ループ処理について

Ruby 2.x.x 入門 - 条件分岐 -

条件分岐について

Ruby 2.x.x 入門 - Ruby という言語について -

Ruby を学習するにあたって、プログラミング言語としてのRubyとはどういうものなのか。 言語そのものや、周りのことについて調べました。

Ruby 2.x.x 入門 - オブジェクトや変数を扱う -

Rubyでのオブジェクト、変数などについて学習していきます。

Ruby 入門シリーズ まとめページ

Ruby 入門シリーズをまとめて順番に読めるようにしています。

Ruby 2.x.x 入門 - コメントを残す -

Ruby でのコメントの残し方について見ていきます。

Ruby 2.x.x 入門 - puts と p と print の違いについて -

同じ出力用のメソッドですが、何が違うのかを見て行きましょう。

Ruby 2.x.x 入門 - 文字列を扱う -

お題の通り、Rubyで文字列をどう扱うかを実践していきます。

Ruby 2.x.x 入門 -そう、pry ならね。-

前回、Rubyの基礎を学習するために、対話型実行ツールの irb が使えるということで、 irb について調べていたところ、より洗練されて多機能であるツールがあるという情報をgetしました。その名も pry 環境:Mac OS X 10.9.4

Ruby 2.x.x 入門 - irb を使う-

さて、念願のHello, Rubyも済んだところで、これから基礎を学習していこうと思います。なになに・・・Rubyには、irbというツールがあり、その場でスクリプトを書いて即実行できるらしい。これは、基礎の学習には最適なんじゃね?ということで、irb のお話。

Ruby 2.x.x 入門 〜Hello, Ruby への道〜

最近、Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawa を聴きはじめ、Rubyに興味をもったので学習をはじめます。とりあえず、ローカル環境でハローワールドまでできたら万歳。環境:Mac OS X 10.9.4