fugafuga.write

日々のログ

Elixir

'no'コマンドについての本当にちょっとした話 ―速度改善編―

blog.tokoyax.com この記事の続き 速度の問題 > yes | pv -r > /dev/null [31.0MiB/s] > ./no | pv -r > /dev/null [85.6KiB/s] 自作のコマンドnoはこのようにyesコマンドに比べて遅い。 英語の練習も兼ねて dev.to に同じ記事を投稿したところ、以下のよう…

Hex に自作ライブラリを登録する

github.com を作った。 Hex に登録して escript.install すると作ったコマンドをすぐ共有できてよさそうなのでやる。 環境 Elixir 1.5.2 Hex にユーザー登録する mixコマンド は elixir に同梱されている。 > mix hex.user register By registering an accou…

'no'コマンドについての本当にちょっとした話

この記事に触発されて、Elixir の練習として似たようなコマンドを作った。 Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | コンピュータサイエンス | POSTD この世の全てを否定するコマンドno 記事内ではyesコマンドが扱われていたがそのまま作ってもしょうも…

@var について

Programming Phoenix やってたら唐突に出てきた template の中にある @var は一体何か。 まず、@に3つの目的がある。 アノテーション 定数 コンパイル時の一時モジュールストレージ 今回のは2つめの定数だった。 モジュール内で共通して値を利用できる模様。…

iex で複数行入力中にやっぱりやめたくなった場合

#iex:break iex(2)> def hoge(foo) do ...(2)> #iex:break ** (TokenMissingError) iex:2: incomplete expression